2008年09月22日

京都の錦市場の食堂に感心

京都に土曜日行ってきました。

お昼は、錦市場内の食堂にしました。
お店の店主の気遣いが伝わる道具の写真を撮りました。

錦市場の和食堂の七味入れとつまようじ入れです。
つまようじは取りやすい、入れやすい実用的です。
華美ではなく質素ですが、綺麗でピカピカでした。
店内にはほこりなどなくチリ一つなく清潔でした。
しかし、味わい深い陶器でした。

京都の錦市場の食堂に感心

ここにしたのはわけがあります。

8月の終わり頃にも行った時に洋食レストランを選んで失敗しました。
そのときは、お店の前に呼び込みが立っていて
言葉巧みに誘いこまれました。
お店を出てから嫁さんから文句です。男は女に甘い。

何故かと言うと、その呼び込みはお店のお上さんで
主人の料理はおいしい・・・宣伝が押し付けがましいのです。
いわく、炊き込みご飯は鶏肉を使っている・・・。

口八丁は気をつけろといいます。
特にとりえがない場合に限って話が長いのです。

クリーニング屋さんでも失敗しています。
出したものを期限が来て取りに行っても出来上がっていないとき、
洗濯物のシミを落とすのに時間がかかっているなど。
雨が降って天日に干せないなどの理由ならわかりますが。
そして自分の店は腕がいいのですと宣伝するのです。
言っている暇があったら仕事をして納期を守って欲しいと思いました。
今は、そのクリーニング屋さんはありません。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
おいしたまご料理
元気になったポトス
同じカテゴリー(日記)の記事
 祇園祭 (2010-07-18 15:54)
 梅雨明けは今週? (2009-07-13 09:35)
 京都の錦市場でお宝発見 (2009-06-13 21:05)
 京都の知恩院に行ってきました。 (2009-06-13 19:35)
 おいしたまご料理 (2008-08-11 17:24)
 元気になったポトス (2008-08-06 15:42)

Posted by ねあかのノン at 16:15 │日記